スイングトレードのための銘柄スクリーニング・ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析手法などの株式投資情報
コンテンツ
トップ
トレード日記
日記アーカイブ
トレード記録
ネット副収入
書籍紹介
リンク集
プロフィール
Mailフォーム
SEO対策
株価情報の読み方
始値・終値
高値・安値
単元株数
配当
出来高
1株純資産(1株株主資本)
時価総額
■株価情報の読み方
単元株数
単元株とは、証券取引所での売買や購入した株式会社への議決権の行使ができるための最低株式数です。一定株数(1,10,100,1000等)が1単元とされ、売買は基本的には単元株数単位で行われます。
1単元の株数は、株式を発行する企業が自由に定めています。株価が100円で単元株数が100株であれば、基本的に100(株価)×100(単元株数)=10000円が取引価格となります。
ライブドアが株式を分割して、株価を上げたこと、ミニ株・プチ株(単元株数以下での株の取引)の浸透により、単元株数を引き下げる動きが出てきています。
つまり、単元株数の引き下げによって、株を買いやすくし、投資家を増やすことで、株価を上げることや、従来ミニ株等でしか買えなかった銘柄が単元株として購入できるので、ミニ株等のユーザの囲い込みを行うことが出来るからです。
そのため、現在では、1単元を100株としている企業が多くなってきています。
配当
Copyright (C) 2007 rhyme. All Rights Reserved.
トップ
|
トレード日記
|
日記アーカイブ
|
トレード記録
|
ネット副収入
|
書籍紹介
|
リンク集
|
プロフィール
|
Mailフォーム
|
SEO